稽古会・講習会など

 7月8日(土)橘高校体育館で県北地区学校剣道連盟中高合同錬成会を実施しました。

 午前中は(公財)福島県スポーツ協会から派遣していただいたアスレチックトレーナーの二瓶敦志先生に「剣道を行う上での怪我の予防のためのストレッチと体幹トレーニング」について講習をいただきました。その後、基本稽古や先生方による指導稽古を行いました。午後は中高生で練習試合を行い、初心者は別で基本稽古を行いました。

 なお、講習の様子は(公財)福島県スポーツ協会ホームページの「スポーツ医事・トレーニング相談事業」のページにも掲載してあります。

 


普及委員会ではR5.7.8(土)14:00~16:00の間、須賀川市スポーツ会館において本年度2回目の普及稽古会を開催しました。

稽古会には、前回と同じく県内全域から52名の剣道愛好家と9月の都道府県対抗大会の参加する小学生選手が集まり稽古に励みました。

ダウンロード
令和5年度第2回普及稽古会報告書(7月8日).pdf
PDFファイル 1.3 MB

R5審判講習会は6.3(土)9:30~15:00の間、磐梯熱海スポーツ体育館において開催しました。

講習会には、県内各支部から約170名が参加し、審判委員会及び東北ブロック講習を受講した講師による審判法の指導を受けた後、合同稽古に励みました。


普及委員会ではR5.5.21(日)14:00~16:00の間、須賀川市中央体育館において普及稽古会を開催しました。

稽古会には、県剣連、県北、県中、県南、会津、いわき、相双の県内全域から60名近い剣道愛好家が集まり、渡部副理事長から剣道指導法の実技を学んだ後、暑さを吹き飛ばす熱気ある稽古に励みました。

ダウンロード
令和5年度普及稽古会5月21日.pdf
PDFファイル 1.3 MB

R5.4.16(日)9:30~15:00の間、郡山西部体育館において伝達講習会を開催しました。

講習会には役員を含め総勢170名の方が参加しました。

講習会は、渡部岩吉講師による講義、剣道形、審判法、指導法を行った後、最後に稽古をして散会しました。 

ダウンロード
CCF_000029.pdf
PDFファイル 16.0 MB

女子委員会ではR5.4.2(日)13:00~15:00の間、二本松市岳下体育館において女子稽古会を開催しました。

稽古会には県内各地から大勢の小・中学生が集まり、総勢111名という大きな稽古会になりました。

みんなが集っての久し振りの稽古会であったため、参加者はハツラツとした動きを見せていました。

 

ダウンロード
R5.4.2女子稽古会実施報告.pdf
PDFファイル 1.1 MB

R5.3.12(日)郡山市東部体育館において、県内の審査員約90名を集め研修会を開催しました。研修会は安達委員長から昨年の審査の集約、本年の方針等の報告の後、石井審査部長の指導による木刀基本技稽古法、日本剣道形の実技講習を行いました。また研修会終了後に参加者による合同稽古を行いました。


R4.11.6(日)福島市十六沼公園体育館において剣道形講習会を開催しました。講師は石井副会長、さらに郡山の安達審査委員長以下委員会の方々が講習補助に当たられました。

講習は各支部代表2名、高体連、中体連代表の方が受講されました。


県剣連女子委員会では、R4.9.26いわき市関船体育館においてR4女子剣道講習会及び女子稽古会を開催しました。

講習内容

指導法、審判法

参加人数

大人17名/高校生11人


ダウンロード
R4剣道伝達講習会(4.17郡山東部体育館)
R4.4.17伝達講習会資料.pdf
PDFファイル 9.6 MB

ダウンロード
R3剣道伝達講習会:4.18郡山東部体育館(2021.4.19)
①全剣連ガイドラインを踏まえた剣道の稽古法及び指導の在り方
②新型コロナウィルス感染症が収束するまでの暫定的な試合審判法(Youtubeを参照)
③日本剣道形
4.18伝達講習会資料.pdf
PDFファイル 2.5 MB